タペストリーを看板として活用するためのポイント

タペストリーの看板利用は、窓や壁面、天井を活用した広告や、イベントブースなどの限られたスペースにおけるアイキャッチとして効果的です。フルカラー印刷でメニュー写真やイメージ画像を鮮明に伝えることができるため、店舗の入り口に設置されるファサード看板などで伝えきれないイメージを補完する手段として使えます。
また、作成や設置、保管が比較的容易・安価なため、一時的な使用や季節ごとの展示にも向いています。この記事では、タペストリー看板の設置場所や用途によるサイズ・生地素材の選び方について説明します。
タペストリーの看板の設置場所ごとおすすめサイズ
タペストリー看板の活用例と、おすすめのサイズについて解説します。なお、ここでいうA 判やB 判は、印刷物等一般的な紙の寸法と同じです。
屋外にタペストリー看板を設置する
袖看板(突き出し看板)や街路灯広告として用いる
店の脇の袖看板(突き出し看板)や商店街等の街路灯広告に用いるタペストリーは、ショート、レギュラー、B1 以下のサイズがおすすめです。 タペストリーのサイズは、自治体の屋外広告物条例を参照し、歩道や車道への出幅や、路面から看板下端までの高さを確認して選びましょう。
窓の外側に看板として用いる
看板兼雨よけ・日よけとしてタペストリーを使うにはワイドサイズがおすすめです。窓に外に設置すると目立つため、日よけだけでなく宣伝効果にも期待できます。

サンプル:B1 サイズ
屋内にタペストリーの看板を設置する
外向き看板や店内のメニュー展示・インテリアとして用いる
タペストリーを屋内で使う場合、設置場所によって適したサイズが変わります。窓内の外向き看板として使うなら、窓のサイズが目安となります。腰高窓を想定した場合、窓サイズは幅180cm・高さ45~110cm程度となるため、ショート、レギュラー、B1以下のタペストリーがおすすめです。
店内でメニュー写真や案内看板、インテリアとして用いる場合は、お客様からの視認距離が短いので、圧迫感を出さないためにも、ショートやA1 以下のサイズを選ぶとよいでしょう。
商業施設で天吊りバナー・吊り下げ幕やイベント装飾として用いる
デパート等の商業施設での天吊りバナーとしては、縦長のレギュラーサイズか、やや小さめのショートサイズがおすすめです。
展示会等での出展ブースの装飾には、パーテーションの大きさに合わせたワイドサイズや、大きくて目立つA0、B0サイズがよいでしょう。一般的なポスターサイズに合わせた展示は、A2、B2 がおすすめです。

サンプル:A2 サイズ
タペストリーの看板の用途別おすすめ素材と価格
看板として使うタペストリーの用途や設置場所に応じた素材の選び方を見ていきましょう。なお価格表は、タペストリー1枚購入時の価格を記載しています。
屋外や街路灯広告に向くターポリン
屋外の袖看板や雨よけ看板、街路灯広告には、雨風に強いターポリンがおすすめです。ターポリンはツヤのあるビニール素材で、発色がよく色褪せしにくく、1
年以上の屋外常設展示も可能な耐久性があります。雨や泥で汚れても、濡れた布で拭き取れば綺麗になるので、見た目もよく保つことができます。
なお生地は防炎加工済みなので、不特定多数の人が集まるイベント会場など、防炎対策が必要な場所にも利用可能です。
用途・設置場所 | おすすめサイズ | 幅×高さ(mm) | 単価(税込) |
---|---|---|---|
袖看板・街路灯広告 | |||
ショート | 600×900 | 3,755円 | |
レギュラー | 600×1,200 | 4,620円 | |
A1 | 594×841 | 3,620円 | |
A2 | 420×594 | 2,890円 | |
B1 | 728×1,030 | 4,335円 | |
B2 | 515×728 | 3,295円 | |
B3 | 364×515 | 2,750円 | |
窓外の看板兼雨よけ | ワイド | 900×1,800 | 6,645円 |
展示会や限定メニューなど短期的な展示に向くテトロンポンジ
テトロンポンジはタペストリー生地の中で最も安価で、屋外使用3 ヶ月程度の耐久性がある生地です。展示会などの短期展示や、店内で季節・月ごとのメニュー展示をするのに向いています。
なおプラス330 円(税込)で防炎加工も可能です。人が集まる場所で利用する場合、消防法により防炎加工が必要であるため活用するようにしましょう。
用途・設置場所 | おすすめサイズ | 幅×高さ(mm) | 単価(税込) |
---|---|---|---|
店内装飾・限定メニュー展示等 | |||
ショート | 600×900 | 1,390円 | |
A1 | 594×841 | ||
A2 | 420×594 | ||
B2 | 515×728 | ||
B3 | 364×515 | ||
出展ブース装飾 | |||
ワイド | 900×1,800 | 3,065円 | |
A0 | 841×1,189 | 2,195円 | |
B0 | 1,030×1,456 | 3,180円 |
屋内や天吊りバナー、就職説明会など定期的な利用に向くトロマット
厚みと耐久性があり、裏抜けしないトロマットは、窓の内側に取り付ける外向き看板兼日よけとしての利用がおすすめです。また軽量でシワがつきにくく保管しやすいため、セール等の吊り下げバナーや、就職イベントなどの定期的なブース展示にも向いています。人が集まる場所で利用できるよう防炎加工も可能です。
用途・設置場所 | おすすめサイズ | 幅×高さ(mm) | 単価(税込) |
---|---|---|---|
窓内の外向き看板・日よけ | |||
ショート | 600×900 | 2,310円 | |
レギュラー | 600×1,200 | 2,890円 | |
A1 | 594×841 | 2,310円 | |
A2 | 420×594 | 2,310円 | |
B1 | 728×1,030 | 3,120円 | |
B2 | 515×728 | 2,310円 | |
B3 | 364×515 | 2,310円 | |
天吊りバナー | |||
ショート | 600×900 | 2,310円 | |
レギュラー | 600×1,200 | 2,890円 | |
出展ブース装飾 | |||
ワイド | 900×1,800 | 3,985円 | |
A0 | 841×1,189 | 3,465円 | |
B0 | 1,030×1,456 | 4,105円 |
コミケなどのポスター用に、印刷適性に優れたユポ合成紙
ユポ(合成紙)は、選挙用ポスターにも使われる、水濡れや破れに強く、紙に似た印刷適性をもつ合成樹脂の素材です。写真やイラストが鮮明に印刷できるので、コミケなど質の高いオリジナルグッズを作成したい方に向いています。屋外でも半年程度色褪せせずに使用でき、ラミネート加工ありのユポを使うと、さらに長期間展示が可能です。
用途・設置場所 | おすすめサイズ | 幅×高さ(mm) | 単価(税込) |
---|---|---|---|
ポスター | |||
A2 | 420×594 | 3,330円 | |
B2 | 515×728 | 3,755円 |
タペストリーを看板として利用する上での注意点
タペストリーを看板として屋外利用する際は、屋外広告物法や各都道府県の屋外広告物に関する条例を守ることが必要です。屋外広告物法は、良好な景観の形成や風致の維持、また公衆に対する危害の防止を目的として定められています。場所により設置可能な看板のサイズが異なるため、事前に役所の屋外広告担当に問い合わせるようにしましょう。
まとめ
タペストリー看板は、設置場所や使用頻度・用途により適した素材、サイズが変わります。屋外看板は基本的にターポリン、屋内にはテトロンポンジやトロマット、ユポ紙などいくつかの選択肢がありますので、用途や目的、設置スペースの大きさに合わせて選ぶとよいでしょう。