タペストリーでよく使われるサイズとは?
 
                    タペストリーのサイズは、タペストリーの目的や用途に合わせて制作・購入をしましょう。
のぼりキングのオリジナルタペストリーの印刷サイズは一般的なA判B判に加えて、店内や店頭で使用するタペストリーに人気のレギュラー・ショート・ワイドサイズ・メガサイズをご用意しております。
A版・B版のタペストリーのサイズと用途例
タペストリーのサイズ規格には、紙のサイズの規格である「A版」や「B版」を使います。国際規格のサイズであるA版と、日本独自の規格であるB版を比較すると、A版の方が小さめです。
なお、タペストリーのサイズは、タペストリーをつるすパイプなどは除き、タペストリーの印刷面のみの大きさになります。
A版・B版のタペストリーのサイズ
| 名称 (小さい順) | サイズ (幅×縦) | サイズ感 | 
| A2 | 420mm×594mm | 新聞紙の1ページよりも若干大きめ 選挙ポスター(ほぼA3)の倍の大きさ | 
| B2 | 515mm×728mm | 電車の中つりポスター(B3)の倍の大きさ | 
| A1 | 594mm×841mm | 新聞紙2ページ分の大きさ | 
| B1 | 728mm×1030mm | 映画館の壁や通路に貼られている大きめのポスターの大きさ | 
| A0 | 841mm×1189mm | 「あいうえお表」など教室に貼る学習用のポスターに使われる大きさ | 
| B0 | 1030mm×1456mm | 小柄な人であれば全身が隠れてしまう大きさ | 
タペストリーの用途ごとの定番サイズ
| 用途 | 定番サイズ | 
| 自宅インテリア バースデータペストリー 店舗広告(A看板などのメニュー) | A2・B2・A1 | 
| アニメ・同人グッズ | B2・A4・B3 | 
| 映画館のポスター | B1 | 
| 店舗看板 キッチンカーの宣伝 展示会、学会での展示 | A0・B0 | 
自宅の壁や小型店舗内など、展示スペースが限られている場所で使用するタペストリーには、B2サイズが適しています。アニメや同人グッズのタペストリーもB2サイズで作られることが多いです。なお、自宅で飾るタペストリーは、設置場所を考慮し大きくてもA1までのサイズにしておくと良いでしょう。
展示会やキッチンカーなどの宣伝に使うタペストリーではB0サイズが人気です。B0のサイズのタペストリーは文字や写真を大きく印刷できるため、遠くの人にもアピールしやすくなります。また、大きなタペストリーとセットでA型看板のようにメニュー表示や商品説明に使えるA1サイズのタペストリーをあわせて作ることもおすすめです。
サイズにこだわりたい場合はオリジナルサイズを活用する
                        印刷会社によっては、A版・B版のサイズ以外にもオリジナルサイズを指定してタペストリーを製作できます。
                        タペストリーの形を正方形にすることや、タペストリーの幅や高さをミリ単位で細かく設定することも可能なケースがあります。デザインにこだわりたい場合は印刷会社に問い合わせてみましょう。
                    
| 名称 (小さい順) | サイズ (幅×縦) | サイズ感 | 
| ショートサイズ | 600mm×900mm | A1・B2より幅・縦が少し大きい。掃出し窓の半分程度がうまる大きさ | 
| レギュラーサイズ | 600mm×1200mm | A0・B1より幅が狭く縦の長さが大きい。掃出し窓の2/3程度がうまる大きさ | 
| ワイドサイズ | 900mm×1800mm | 幅・高さともにA0・B0より大きく、180cmの人であれば全身が隠れてしまう大きさ | 
| メガサイズ | 1800mm×1200mm | 幅がB0よりかなり大きく、高さがA0より大きい。 | 
※その他、サイズや使用できる材料、価格の詳細はこちらからご確認ください。
 
         
             
         
             
         
         
                     
                     
                     
                     
                     
                             
     
     
         
         
     
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     
     
 
     
 
 
 
 
     
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     
     
 
     
     
         
         
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
        