かっこいい旗をデザインする方法とは?

イベントや学級会、店舗前の宣伝で使うオリジナルデザインのかっこいい旗を作るには、価格や納期、デザインの納品方法を把握することが必要です。
かっこいい旗を作る方法は、「既成デザインの旗を購入する方法」「自分でデザインしたデータを入稿する方法」「データ制作を依頼する方法」「無地の布に手書きする」などがあります。
かっこいい旗をデザインするために必要なこと
かっこいい旗をつくる目的は主に2つあります。1つ目は、学級旗などを使ったスポーツ応援で、チームの意思を表現して一体感を出すことです。もう1つは、のぼり旗などで店舗の雰囲気を演出することです。この目的を達成するためのデザインでは、見た目よりもコンセプトが重要です。
かっこいい旗をデザインするためには、デザインのデータ制作依頼をする前のイメージ作りがカギとなります。デザインをするうえで重要となるのはコンセプトづくりです。大事にしたいメッセージやイメージなどに合うフォントや色、使用するビジュアルなどを決めていきます。この際、旗をつくるメンバーの意思に齟齬が出ないよう、丁寧にすり合わせを進めるとチームの団結力を高めるのに効果的です。
\デザインの参考にどうぞ/

かっこいい旗をデザインする上で抑えるべきポイント
かっこいい旗を作るために決めるべきデザインの要素は「文字(フォント)」「配色」「写真やイラストなどのビジュアル」の主に3つです。
文字については、フォントの種類や大きさ、どんなフレーズにするかといったことを考えると、デザインを組み立てやすくなります。フォントは、使うフォントの種類によって文字から伝わる直感的なイメージに関与するので特に重要な要素です。たとえば、明朝体は落ち着いた印象やまじめな印象でスタイリッシュなかっこよさを表現したい場合におすすめです。
また、配色に関しても各色が持つイメージを利用できます。鮮やかで冴えた色であるビビッドカラーをポイントで使うと、インパクトがありかっこいいデザインを作りやすいです。
色 | 色の持つイメージ |
---|---|
赤色 | 情熱的、活動的 |
黄色 | 希望、躍動 |
緑色 | 安らぎ、平和 |
青色 | 冷静、爽やか |
ショッキングピンク | やさしさ、可愛らしさ |
写真やイラストなどのビジュアルに関しては、かっこいい写真やイラストをそのままいれるだけでもかっこいい印象を与えることに期待が持てます。また、写真のフチをぼかしたり、写真全体を加工することでクールな雰囲気を出すこともできます。
かっこいい旗のデザイン例
かっこいい旗のデザインには、無駄がなくすっきりしたシンプルなものや独創性のあるものが多いです。その中でも学級旗やのぼり旗のデザインにも使えるデザイン例を紹介します。
かっこいいのぼり旗の形
デザインだけでなく、のぼり旗の形を工夫することで独自性のあるかっこいい印象を伝えやすくできます。スタイリッシュな形のセイルのぼり旗(スウィングバナー)は、旗の片側がシャープな形のため、躍動感やクールな印象を与えます。インパクトのある形のストリームフラッグは、一般的な形のレギュラーのぼりなどと比べて形が独特なため、かっこいいのぼり旗を作成するのにおすすめです。




かっこいいのぼり旗のデザイン
シンプルなデザインは無駄のない洗練された印象が伝わるため、かっこいいのぼり旗になります。文字や写真などを通じて一目で内容が伝わるため、商品や店舗の種類をわかりやすくアピールするのにおすすめです。



個性的なデザインは他にはない独自性のある印象が伝わるため、かっこいいのぼり旗を作成できます。学級旗などでは、他のチームやクラスとはひと味違うカラーを持つことを示すため、特別な集団であることを感じさせることで団結力を作りやすいデザインです。


デザインに活用できるもの
スポーツ応援や学級旗などを作る際に役立ちそうなフレーズや色、モチーフなどを以下にまとめました。イメージをすり合わせるたたき台にご利用ください。
フレーズ | 意味 | 関連する英単語 |
---|---|---|
一味同心 (いちみどうしん) |
同じ目標のもとに心を一つにすること | Unity(結束) |
威風堂々 (いふうどうどう) |
態度が堂々としていること | Majesty(威厳) |
旭日昇天 (きょくじつしょうてん) |
朝日が昇るように勢いが良いこと | Momentum(勢い) |
電光石火 (でんこうせっか) |
動きが非常に素早いこと | lightning speed(電光石火) |
破竹之勢 (はちくのいきおい) |
止めることができないすさまじい速さ | Momentum(勢い) |
画竜点睛 (がりょうてんせい) |
物事や作品の最も大切な部分 | (例)The most important part |
虎視眈々 (こしたんたん) |
鋭い眼差しで勝機を窺うこと | On the alert(警戒態勢で) |
一念発起 (いちねんほっき) |
ある目標を果たすために努力をする決意をすること | set one's mind(一念発起する) |
切磋琢磨 (せっさたくま) |
目標をともにする同志たちとしのぎを削ること | diligent application(切磋琢磨) |
粉骨砕身 (ふんこつさいしん) |
身を粉にするほどの努力をすること | making one's best exertions(粉骨砕身) |
臥薪嘗胆 (がしんしょうたん) |
目的を果たすために苦労を厭わないこと | Bold(固い・強い) |
初志貫徹 (しょしかんてつ) |
最初に決めた目的や決意を貫くこと | Carrying out original intention(初志貫徹する) |
●色と結びつきやすいモチーフ
色 | 色のイメージ | 動物などのモチーフ |
---|---|---|
赤 | 情熱的、活動的 | ザリガニ、朱雀、タコ、カニ |
ピンク | かわいい、優美な | ウサギ、フラミンゴ |
橙 | 明るい、楽しい | キリン |
黄色 | 希望、幸福 | キリン、虎 |
緑 | 癒し、安らぎ | ヘビ、カエル |
青 | 知的、平和 | クジャク、蝶、魚 |
紫 | 高貴な、神秘的な | ユニコーン |
黒 | 強さ、クール | ペンギン、シマウマ、ゴリラ |
●背景やイラストのフリー素材サイト
すべての素材を一から作らず、背景やイラストのサイトからダウンロードする方法もあります。ただし、著作権フリーでない素材は業者から印刷を断られるばかりでなく、著作権侵害に相当します。サイトからダウンロードした素材を使用する場合は、以下のようなフリー素材サイトを利用するようにしましょう。
ぱくたそ(https://www.pakutaso.com/)
会員登録なしで使えるフリー画像サイト。ユニークな人物画像が豊富。
写真AC(https://www.photo-ac.com/)
汎用性の高い画像が多く、一般ユーザーからの投稿のおかげで写真点数が豊富。
イラストAC(https://www.ac-illust.com/)
写真ACの姉妹サイト。イラストだけでなく背景画像も豊富。
いらすとや(https://www.irasutoya.com/)
ポップでやわらかいタッチのイラストが特徴。