のぼり旗によく使われる素材ポンジとは?

ポンジ(テトロンポンジ)は、その軽さや薄さ、発色の良さから、のぼり旗によく使われる素材です。この記事では、ポンジの特徴と用途、お手入れ・保管方法等について解説します。
ポンジ(テトロンポンジ)素材の特徴と用途
ポンジは、ポリエステル100%平織りの生地で、ポリエステル系布素材の中でも薄くて軽い素材です。テトロンポンジとも呼ばれ、「テトロン」とは、(株)東レと(株)帝人が共同で開発したポリエステル繊維の商標です。ポンジには以下のような特徴があるため、のぼり旗によく使われます。
- ・薄くて軽く、風になびきやすい。
- ・雨に濡れても乾きやすい。(屋外で使用しやすい)
- ・発色がよい。(印刷された文字や画像がはっきりと見やすい)
- ・色の裏抜けがよく、裏から見てもきれいに見える。
- ・トロマットやトロピカルなど他ポリエステル系布素材、ビニール素材のターポリンなどと比べて安価である。(たくさんのぼりを立てたいときにコストが低い)
オリジナルのぼり旗でデータを作成する際のカラーモードは必ずCMYKでご入稿ください。当社ではお客様よりいただいたカラーモードの数値のまま印刷工程に進みます。
黒色の印刷をご希望の場合はC:0%、M:0%、Y:0%、K:100%で設定をお願い致します。C:100%、M:100%、Y:100%、K:100%のリッチブラックは表現できかねますので、予めご了承ください。
テトロンポンジは弊社で取扱いのある生地の中でも裏抜けが良い生地です。そのため裏から見ても表の印刷がきれいに見やすくなっております。
のぼり旗の生地に写真を入れる際は原寸で100〜200dpiのものを使用してください。 webサイトで使用されている画像は主に72dpiですが生地に印刷すると粗くなってしまいます。150dpi以上の解像度があれば写真は鮮明に生地に印刷されるためおすすめです。
ポンジ素材のデメリット
ポンジ素材は、同じポリエステル系の生地で旗や店頭幕などに使われるトロピカル、テトロンツイル等に比べると薄いため、耐久性が低いというデメリットがあります。たとえばポンジ素材ののぼり旗を屋外使用した場合、約3ヶ月が交換の目安です。
<のぼりキング取り扱いのポリエステル系生地一覧>
厚み | 重さ | 織り方 | 屋外使用 | |
テトロンポンジ | 約0.14mm | 約60g/m2 | 平織り | 約3ヶ月 |
トロピカル | 約0.2mm | 約100g/m2 | 平織り | 半年程度 |
トロマット | 約0.32mm | 約160g/m2 | 平織り | 半年程度 |
テトロンツイル | 約0.27mm | 約150g/m2 | 綾織り | 約1年 |
のぼり旗を2週間以上の長期でご利用の方は棒袋縫いオプションまたは仕立てを三方三巻縫製や四方三巻縫製を選ぶことをおすすめします。 棒袋縫いオプション、三方三巻縫製と四方三巻縫製はのぼり旗の周囲を補強する役割があるため、ほつれ防止にも繋がります。
風による巻き上がり防止には棒袋縫いオプションがおすすめです。
棒袋縫いオプションはチチつきののぼり旗よりも風による巻き上がりがしにくいことが特徴です。一方、チチ付きののぼり旗は風による巻き上がりがあるため、風が強い場所での設置には巻き上がりを防止する、くるなびを使用することをおすすめします。
ポンジ生地は1枚あたりの単価が1,296円(税込)と弊社で取り扱いのある生地の中でも最もお買い求めやすい価格となっております。
また、ポンジ生地ののぼり旗は約3ヶ月で買い替えの時期なので、のぼり旗を安価で購入したい方や1年の間に数回買い替えを検討されている方にはぴったりののぼり旗です。
ポンジ製品の保管・お手入れ方法
ポンジ製品を少しでも長持ちさせるためには、以下のことに気をつけてお手入れ、保管しましょう。
- ・中性洗剤で一枚ずつ手洗いする。変色を防ぐため、漂白剤や蛍光剤配合の洗剤、および洗浄力の高い弱アルカリ性洗剤や石けんは使わない。色移りを防ぐため、ほかのものと一緒に洗わない
- ・色褪せやカビが生えるのを防ぐため、直射日光、高温多湿の場所は避けて保管する。ビニール袋に入れ、乾燥剤を入れるとよい
- ・折りたたむと、たたみジワや生地の傷み、色移りなどが起こりやすくなるため、巻くかゆるくたたんで保管する
- ・色の裏抜けがよく、裏から見てもきれいに見える。
- ・アイロンをかける場合は、低温で当て布をする。あまり高温にすると生地が溶けてしまうため注意する
ポンジを使ったのぼり旗の価格
のぼりキングでは、デザインを自分で作るオリジナルのぼりと、既製デザインのぼり両方でポンジを使ったのぼり旗の購入が可能です。ここでは、サイズ別のオリジナルのぼりの価格と、既製デザインのぼりの価格を紹介します。
オリジナルデザインのぼりのサイズ別価格一覧
自分でデザインを作成・注文したときの各サイズの1枚あたりの価格表です。データ制作を依頼する場合は、初回制作費用として別途税込6,820円がかかります。
商品名 | 幅×高さ(mm) | 最低注文枚数での単価(税込)※ |
レギュラーのぼり | 600×1,800 | 1,296円 |
スリムのぼり | 450×1,800 | 1,296円 |
ショートのぼり | 600×1,500 | 1,296円 |
スリムショートのぼり | 450×1,500 | 1,296円 |
ワイドのぼり | 700×1,800 | 1,438円 |
ビッグのぼり | 700×2,100 | 1,726円 |
ジャンボのぼり | 900×2,700 | 2,134円 |
セイルのぼり(小) | 680×2,600 | 4,110円 |
セイルのぼり(大) | 900×3,320 | 5,710円 |
ミニのぼり | 100×300 | 990円 |
※表には、各のぼりの最低注文枚数で注文したときの1枚あたりの価格を記載しています。同じデザインでまとめ買いをすることで、購入枚数の多さに応じて単価が安くなります。
既製デザインのぼりの価格一覧
既製デザインのぼりは、「レギュラーのぼり」のサイズ(幅600×高さ1,800mm)で価格を表示しています。サイズや一部デザインを変更したい場合は、「セミオーダー」で見積もりが可能です。
既製デザインのぼりの場合も、同デザインでまとめ買いすることにより、1枚あたりの価格が安くなります。
購入枚数 | 単価(税込) |
1~49 | 970円 |
50~99 | 947円 |
100~199 | 912円 |
200~299 | 877円 |
300~399 | 762円 |
400~499 | 727円 |
500~ | 693円 |
のぼり旗の成功事例や生地の厚み、印刷による色の具合などを確認したい方には、無料生地見本をご請求いただけます。無料生地見本は弊社で取り扱いをしているテトロンポンジ・トロピカル・トロマット・ターポリン・吸着ターポリン・テトロンツイルの6種類をご用意しております。ぜひお試しください