のぼりストッパーとは?旗の巻き上がりや巻きつき対策を紹介

のぼりストッパー

のぼりストッパーとは、クリップや留め具の形状をしたのぼり旗の下部に取り付ける付属品のことです。
のぼりストッパーの役割や種類ごとの特徴などをご紹介します。

のぼりストッパーは、風によるのぼり旗の巻き上がりや巻きつきを防ぎます。旗の形状を保ちやすくなるため、「のぼりが巻き付いていて何が書かれているのかが分からない」という状態になりにくく、1日を通して通行人にアピールできます。

例えば、選挙のぼりのように使用期間に制限がある場合は、のぼりストッパーを使用することで巻きつきや巻き上がりを防ぎ、限られた時間の中でもできるだけ長く効果的にアピールできるでしょう。また、旗に人気の人物写真やキャラクターのイラストなどが入ったものは、見る人が記念撮影をすることも考えられるため、常にのぼりのデザインを見やすくしておくためにもストッパーが有効的です。

さらに、のぼりストッパーを使い、巻き上がりや巻きつきを防ぐことで、風による旗のほつれや擦れなど、旗の破損予防にもつながります。

のぼりストッパーは、チチ部分に下げるタイプとポールに取り付けて固定するタイプがあり、1つあたり100円~1000円で購入できます。

チチを使用して固定するストッパーは、旗の一番下のチチに重りをつけて固定します。風などによって軽いチチがポールの上側に動いてしまうのを防ぐことができます。重りをつけるタイプは、チチにクリップで引っ掛けるだけで使用できます。

商品名 価格(1個あたり) 備考
カラマナイ 300円~450円 フックでチチにかけるタイプの重り
サンドチッチ 550円~700円 ピンでチチにつけるタイプの重り

ポールに固定するストッパーは、留め具とクリップが別になっています。留め具でのぼりの巻き上がりを防ぎながら、風の向きにあわせてのぼり旗が回転できるようになっているため巻きつきも防いでくれます。

商品名 対応ポール 価格(1個あたり) 備考
くるなびФ22用 22型(直径22mm) 100円~200円 1個から販売あり
くるなびФ25用 25型(直径25mm) 100円~200円 1個から販売あり
風太郎 22型(直径22mm) 300円~500円 通常5個入りセット販売

棒袋縫い加工ののぼりストッパーは、ポールにプラスチック製の器具を取り付けてから、袋縫い部分にポールを通し、専用のクリップで固定します。

商品名 対応ポール 価格(1個あたり) 備考
のぼりストッパ小 22型(直径22mm) 250円~300円 1個から販売あり
のぼりストッパ大 25型(直径25mm) 250円~300円 1個から販売あり

のぼりストッパーは2種類あり、どちらのストッパーものぼりの巻きつき・巻き上がりや旗の劣化を防ぐことができます。

なお、強風注意報や警報が出た場合は、風対策をしていてものぼり旗の転倒など別の問題が起こることもあります。転倒による被害を防ぐために出来る限り使用を控えたり、屋内へ移動させたりといった配慮も大切です。

詳しい転倒防止対策については「のぼり旗が台ごと倒れないためにできることとは?」で解説しているので合わせて確認してみてください。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

のぼり旗の作成・販売・インターネット通販を行うのぼりキングでは、様々な販促商品や印刷物を低価格・短納期でご提供しています。