のぼり旗の収納方法とは?

のぼり旗を使用しないときは、汚れやシワを取り除いた綺麗な状態で保存しましょう。
旗部分を畳まずに筒や紙などと一緒に巻き、日光が当たらない乾燥した場所に収納すると劣化を防ぐことができます。
のぼり旗を収納するときのポイント
のぼり旗を収納するときには保管する環境とたたみ方が大切で、適切な収納方法をすればのぼり旗の寿命を伸ばすことができます。
のぼり旗を直射日光が当たる場所や湿度が多い場所に保管すると劣化しやすくなるため、屋内の日が当たらない場所に収納しましょう。直射日光が当たる場所や湿度が多い場所では紫外線や湿気などの影響で、のぼり旗に色あせや黄ばみ、カビ被害などが生じることがあります。
そのほかにも「収納する部屋に除湿剤を設置する」「できるだけ高い位置に収納する」といった湿気対策を取るとのぼり旗が長持ちします。
また、折り目がつかない状態でのぼり旗を収納しましょう。旗を畳んで収納すると、折り目がついて見栄えが悪くなったり、破れやすくなったりするためです。デザインのプリント面を内側にして、円筒状のものに旗部分を巻きつけるなどして、なるべく折り目がつかないように収納しましょう。
なお、一時的に旗部分を畳む必要がある場合は、のぼり旗の印刷部分を内側にして、旗に折り目がつき過ぎないように軽く畳むようにすると印刷部分の劣化を防ぐことができます。
のぼり旗の旗部分の収納方法
のぼり旗収納前に行うこと
収納前にカビや色移り・破れなどの原因となる砂利などの汚れ、シワ、雨などの水分を取り除き、乾燥させた状態にしましょう。汚れの落とし方やシワの解消方法は生地に使われる素材によって変わります。
素材 | 生地 | お手入れ方法 |
---|---|---|
布 | テトロンポンジ、トロマット |
・シワ伸ばし
あて布をして150度以下でアイロンがけ
・汚れ落とし
中性洗剤とぬるま湯を使って優しく手洗い |
ビニール | ターポリン |
・シワ伸ばし
プリント面を内側にして筒状に丸めて保管
・汚れ落とし
やわらかい濡れ布でやさしく拭き取る |
合成紙 | ユポ |
・シワ伸ばし
プリント面を内側にして筒状に丸めて保管
・汚れ落とし
やわらかい濡れ布でやさしく拭き取る |
のぼり旗のお手入れ手順
①布製であれば手洗い、ビニール製と紙製は濡れた布でやさしくふき取る
中性洗剤とぬるま湯を使って優しく手洗いをすると、旗部分を傷めることなく洗うことができます。また、部分的な汚れは濡れた布巾などで擦らずに叩くことで十分汚れを落とせます。
また旗は摩擦に弱いため、洗濯機などを使って強めの力で擦り洗いをすると色落ちや破れに繋がることがあるので注意が必要です。
②シワが残らないようよく伸ばす
シワ伸ばしの方法は、生地の素材によって異なります。ターポリンなどのビニール素材が水をはじくなど、素材の特性によって使えない方法があるためです。
シワ伸ばし方法を選ぶ時には、ご注文をした際の生地の素材を確認しましょう。利用できる方法がいくつかある場合は、陰干しや風呂干しなどダメージが少ない方法を選ぶとよいでしょう。
シワを取りにアイロンを使う場合は、素材によっては生地を痛めてしまうので注意が必要です。のぼり旗のアイロンがけの方法は、のぼり旗の生地ごとのシワ伸ばし方法とは?アイロンがけの注意点も解説で説明しています。
③裏返して風通しの良い日陰で影干しする
直射日光の当たらない場所での乾燥は、色落ちの原因になるので、室内や日陰の風通しの良い場所で干してください。
のぼり旗の旗部分の収納する際に行うこと
ホームセンターなどで販売されている紙管や、木・ステンレスなどで作られた丸筒など、筒状の物に旗を巻きつけると旗部分に折り目をつけずに綺麗に収納できます。
筒状の物に旗を巻きつけるときは、汚れなどを防ぐために印刷面が内側になるようにして、シワを防ぐために真っすぐ伸ばしながら弛ませずに巻いてください。巻き終わったらテープやゴム、紐などで旗部分を軽くまとめると収納しやすくなります。
収納するときは壁などに立てかけるようにして、上に物を置かないようにしましょう。横置きにすると上に物を置いたり誤って踏んでしまったりすることがあり、シワや破損に繋がりやすくなります。
大きな紙の上にのぼり旗を載せて一緒に巻く
新聞紙や模造紙などの大きめの紙の上に旗を載せて一緒に巻き、保管する方法もあります。筒状の物に巻き付けて収納するときと比較し、収納時折れ曲がりやすいですが、新聞紙は水分を吸収しやすいので、湿気対策になります。
筒状の物に巻き付けて収納するときと同様に、旗の印刷面が内側になるようにして弛ませずに巻き、巻き終わったらテープやゴムなどで旗部分を軽くまとめてから立てかけてしまいましょう。
のぼり旗のポールやスタンドの収納方法
のぼり旗のポールやスタンドを収納するときには以下に注意して収納しましょう。
・汚れや水分を取り除いてからしまう
・直射日光の当たる場所、湿気の多い場所、温度変化の激しい場所に置かない
ポールやスタンドは、プラスチック(ポリプロピレンやポリエチレンなど)やスチールを用いて作られていることが多いので、雨や湿気・紫外線などが原因で錆や破損といった劣化が起こるためです。